ハカってご存知ですか?ラグビーファンの方ならとっくに知ってますって人が多いでしょうね。もしかしたら、ウォークライって言葉で理解している人もいるかも?
実は私も今年になってラグビーの勉強を始めてから知った言葉なんですよ。
ハカっていうのは、もともとはマオリ族が戦いの前に手を叩いたり足を踏み鳴らしたりして「自分は強いんだぞ!」って、相手を威嚇する踊りのようなものなんです。
ラグビーでは、ニュージーランド代表が国際試合の前に行ったことで有名になりましたね。
実は、そのニュージーランド代表が千葉県柏市にキャンプ入りしたって情報が入りました。
そして、な、なんと!到着前に柏市内の子供達から「柏ハカ」が披露され、盛り上がったそうです。
粋な計らいをしますよね、柏市の子供達って。スゴイです。
だって、ハカの本家の到着前前にしてハカを披露するのですから。
ちなみのニュージーランド代表のオールブラックスは三連覇を狙ってますから要注意チームなんですよね。
今月の9日に事前キャンプで柏市に着いたのですが、約2400人のファンがお出迎えしたそうです。いいですね、「お、で、む、か、え」おでむかえ。
でも、子供達の柏ハカって気になりませんか?
実は以下がその動画なんですけど、見てみて下さいね。
柏ハカを披露したのは「三井ガーデンホテル柏の葉」前の広場でした。
ところで、この日、子供達はハカを披露する予定はなかったみたいなんですよね。
ではいったいどうしてハカをすることになったのか?
それは、ニュージーランド代表が交通渋滞などで到着が大きく遅れ、集まったファンに微妙な雰囲気が漂っていたからだそうです。
「これはまずい空気だな」と感じたコーチが子供達に呼びかけてハカの披露となったわけ。
子供達のハカを見たファンは拍手喝采だったそうですよ。
その後、ニュージーランド代表がホテルに着き、ファンとの交流で盛り上がったそうです。
ラグビー大好きな人にとっては貴重な経験が出来て嬉しかったでしょうね。私も行きたかった・・・。
ところで、柏ハカっていつ作られたのでしょう?ちょっと調べてみたら事前に親密なやり取りがあったらしんですよ。
実は今年の3月にオークランドのラグビーコーチが柏市に来られたとき、ラグビーを習っている子供達がニュージーランドの国歌を歌ったらしいんですよね。
そのお礼として、マオリ出身のコーチが自分で柏ハカを制作して柏市に贈ったとか。
柏ラグビースクールの子供達もこれまでのイベントで柏ハカを披露していた経験があったので、今回のような急な場合でも完璧に踊れたってわけなんです。
ニュージーランドチームは21日に横浜市の日産スタジアムにおいて、南アフリカ代表と初戦を迎えます。柏市の子供達は精一杯の応援を贈ることでしょうね。
コメントを残す